WORK IN KA

働き方と建築デザイン
KAは設計・デザインはホスピタリティビジネスに近いと考えます。

「人材・ヒューマンリソースがクリエイティブ組織の唯一であり最高の武器」
とは神谷が師であるビヤルケインゲルスBjarke Ingels(1974-/BIG設立者)から、修行時代に教えられたことです。

KA(カミヤアーキテクツ)では、コーポレートチームとデザインチームが有機的
なコミュニケーションのもと、働き方と建築の両方をデザインしています。
KAはアトリエ事務所でも組織設計でもない、両方の良さを持った「ひと主体」の新たなクリエイティブ組織へと変化し続けています。


就職希望の学生のみなさんへ
学校の課題に真剣に向き合って頑張っている人にとって、実務としての設計と学校の課題には大きな違いはありません。
実務とは、より大きな関係の輪の中で自分のパフォーマンスを発揮することです。自分の成長が、クライアントや会社の発展につながります。
自分の給与やポジションを最短経路で高めていくのも
ライフバランスをとりながら経験をじっくり積むのも
自分の選択次第です。
KAは、人材教育にも重点を置きながら、共に成長していきます。
ヨーロッパで経験を積んで見てきたからこそわかる欧米との圧倒的な学生のレベル差を、日本にいながら短期間で埋めてあげたい、と神谷は感じています。




すでに就職されている方へ
設計、デザインという職業は、自分の腕次第という側面もありますが、自分がいる環境によっても大きくやりがいが変わってしまう特性があります。
新卒ではご縁のあった職場を選ぶことにしたと思いますが、そこが現在のあなたのポテンシャルを発揮するのにベストな場所であり続けるとは限りません。
毎日仕事に向かう道のりは、楽しいものであるべきです。リラックスの中からでしか、良いアイデアは生まれないからです。
日本のクリエイティブ産業の成長を加速するのは、人材の流動性の向上だと、北欧のトップファームにいた神谷は体感しました。
そのため、KAは中途採用にも多くの力を入れています。
より充実した毎日を送るため、いままでの固定観念に縛られずプライベート、家族のありかた、仕事の仕方を自らデザインしていくのです。
KAと共に、日本が世界から注目の集まるクリエイティブカントリーになるのを体感しましょう。



インターン(研修)をお考えの学生のみなさんへ
学生時代は、やりたいことや自分の価値が定らない時期。自信を持つことが難しかったり、逆に根拠のない自信に振り回されがちです。
KAのインターンは、研修生にとって有償でありながら学びのある環境でありたいと思います。

・設計やデザインの実務を通じて、生きたスキルを身につけられます。
・コンセプトワークやプレゼンテーションの実務を通じて、クライアントおよびKAのブランディング戦略立案を学べます。
・研修者も自身のブランディングに意識的になります。
・卒業生には必要に応じて、研修終了後も定期的にKAが成長をサポートします。

学部4年生以上や修士課程学生から広く募集しています。











 

photos by nanako ono

JOBS

2. 募集労働条件

ー 設計士 ー
◼︎募集する職位
〇チーフアーキテクト
〇アーキテクト
〇ジュニアアーキテクト
〇インターン
◼︎採用状況
募集中

ー コーポレートスタッフ ー

〇コーポレートリーダー(経理・労務・総務)
〇PRリーダー(PR・KAブランド運営・総務)

4. 応募方法と採用までの流れ

A. オフィス見学希望
応募の前に、オフィス見学が可能です。青山のオフィスにいらっしゃっていただければ、担当者が直接ご案内します。「見学希望」という表題にて以下のメールにてご連絡ください。
その他採用に関する質問等も受け付けております。お気軽にご連絡ください。
jb(at)kamiya-architects.com

B. 採用希望
(1)応募される方は、メールにて履歴書を添付ください。(用意できる方はポートフォリオを、10MB以下の添付もしくはダウンロード可能なリンクにてPDFでお送りください。紙媒体の形式の方は弊社までご郵送ください。)

(2)書類審査通過の方は、弊社代表との面接の機会を設けさせていただき、労働条件のご希望などをお聞きし、採用の可否を決めさせていただきます。

jb(at)kamiya-architects.com